VShojo崩壊の全貌!告発から一斉退社へ【ニュース】

目次

序章:VTuber業界を揺るがす大事件

2025年7月21日、VTuber業界に未曾有の危機が訪れた。
アメリカを拠点とするVTuber事務所VShojoが、所属タレントのIronmouseの衝撃的な告発をきっかけに、わずか数日で全タレントが退社し、事実上の崩壊に至った。
Ironmouseは、VShojoが自身の収益とチャリティ向けの50万ドル(約7500万円)以上の寄付金を未払いだと告発。
これを皮切りに、Kson、Projekt Melody、AmaLeeら主要タレントが次々に退社を発表。
7月24日、CEOのJustin "theGunrun" Ignacioが「資金不足による運営失敗」を認め、VShojoの閉鎖を宣言。
Xでは「#VShojo」が世界トレンド1位となり、ファンや業界関係者が騒然。
この記事では、VShojoの崩壊に至る経緯、告発の詳細、退社の連鎖、業界への影響、そして今後の展望を徹底解説する。

1章:VShojoとは何だったのか

VShojoは、2020年に設立されたサンフランシスコ拠点のVTuber事務所。
元Twitch社員のJustin "theGunrun" Ignacio、YouTuberのPhillip "MowtenDoo" Fortunat、元デジタルメディア弁護士のDaniel "Apek" Sandersが共同設立。
「タレントファースト」を掲げ、VTuberにモデル提供、グッズ販売、広告機会などのリソースを提供。
ホロライブやにじさんじと並ぶ「VTuber三大事務所」の一つとされ、Ironmouse、Projekt Melody、Nyatasha Nyanners、Zentreyaら人気VTuberを擁した。

2022年2月、IronmouseはTwitchで女性ストリーマーとして最多の9.3万サブスクを記録。
2023年には1100万ドルの資金調達に成功し、アニメやゲームイベントへの展開を拡大。
タレントが自身のIP(知的財産)を保持できる契約形態は、VTuber業界で革新的とされた。
しかし、2025年7月の事件で、この「タレントファースト」の看板が崩れ去った。

2章:Ironmouseの告発と火種

7月21日、IronmouseがYouTubeで11分の動画を公開し、VShojoからの退社を発表。
彼女は、VShojoが自身の収益を支払わず、2024年9月のサブアソン(チャリティ配信)で集めた50万ドル以上の寄付金をImmune Deficiency Foundation(IDF)に送金していないと告発。
Ironmouseは、自身が免疫不全疾患(CVID)を抱え、IDFの支援を受けた経験から、チャリティを重視。
過去数年で友人のConnor "CDawgVA" Colquhounと共にIDFに400万ドル以上を寄付してきた。
「VShojoに財務を任せていたが、裏切られた」と涙ながらに語り、法的措置を進めていると明かした。

この告発は、Xで爆発的な反応を呼んだ。
「Mouseは私のVTuber入門だった。こんな裏切りは許せない」と投稿するファンも現れた。
Ironmouseは、VShojoを通じたアーティストやミュージシャンへの未払いも指摘し、被害者に連絡を呼びかけた。
彼女は即座にTiltifyで新キャンペーンを開始し、7月23日までに120万ドルをIDFに集める快挙を達成。
この行動力は、ファンから「女王の帰還」と称賛された。

3章:タレントの連鎖退社

Ironmouseの告発から24時間以内に、VShojoのタレントが一斉に退社を表明。
Ksonは7月21日、ライブ配信で退社を発表。
2024年9月から未払いが続いていたと明かし、「支払われると信じていたが、もう待てない」と決断。
彼女はVShojo JapanのCEOとも対談し、未払い問題の深刻さを訴えた。
Projekt Melodyは「心が壊れた」とXで投稿、オリジナルメンバーとしての3年間を振り返りつつ退社。
AmaLeeは、2025年1月に加入したばかりだったが、契約解除を即決。
Hime Hajime、Michi Mochievee、Henya the Genius、Kuro KurenaiもVShojoのブランディングをSNSから削除し、独立を宣言。

7月22日までに、13人の現役タレントのうち12人が退社。
唯一残ったApricot(Froot)は、2024年11月から活動休止中だったが、Ironmouseの発表当日に復帰。
しかし、彼女もVShojoのブランディングを外し、退社を示唆。
Xではファンが「VShojoはタレントゼロ。実質終了」と投稿し、ファンに衝撃を与えた。

さらに、VShojoのオーディションを通過した新人VTuberのPiaPiUFOやBeriが「契約を辞退」と表明。
PiaPiは「4年間の努力が報われると思ったが、裏切られた」と涙の投稿。

4章:VShojoの崩壊とCEOの声明

7月24日、CEOのJustin "theGunrun" Ignacioが公式Xで声明を発表。
「VShojoは失敗した。私の経営ミスが原因」と全責任を認め、事務所の閉鎖を宣言。
1100万ドルの資金調達にもかかわらず、収益が不足し、タレントの収益やチャリティ資金を運営費に流用したと認めた。
特にIronmouseのサブアソンの50万ドルが「会社経費に使われた」と明かし、ファンから「チャリティ詐欺」との批判が殺到。

Ignacioは「資金調達に奔走したが、状況を悪化させた」と釈明。
しかし、Ksonの未払いが2024年9月から、Nyannersの未払いが2023年から続いていた事実が明るみに。
Xでは冷静に「収益100%タレント還元など、持続不可能なビジネスモデルだった」と分析する者も。
VShojo JapanのCEOも給与半減を経験していたと報じられ、組織全体の財務破綻が明らかになった。

5章:ファンと業界の反応

Xでの反応は、怒りと悲しみの混在だった。
MillaNoireは「透明性の欠如が致命的だった」と投稿し、ファンの失望を代弁。
Mizutamariは「VShojoは破産し、チャリティ資金で借金を補填した」と推測。
ファンコミュニティは、Ironmouseの新キャンペーンに120万ドルを寄付し、支援の輪を広げた。
Redditのr/VirtualYoutubersでは「Ironmouseは被害者なのに、彼女がIDFを救った」と称賛。
一方、「VShojoを信じていたのに」との声も多く、信頼の崩壊が浮き彫りに。

業界では、VShojoの崩壊が大きな話題に。
ホロライブやにじさんじは、タレント管理の透明性を強化する動きを見せた。
個人勢VTuberのPiaPiは「事務所依存のリスクを痛感した」と語り、インディーズ志向が加速。
「運営がタレントを金稼ぎの道具としか見ていなかった」と批判し、業界の倫理問題を指摘する声も上がった。
アメリカで発行されている雑誌「Rolling Stone」は、7月17日に「VShojoはホロライブと並ぶトップ」と報じたばかりで、急転直下の事態に驚きを隠せなかった。

6章:VTuber業界への影響

VShojoの崩壊は、VTuber業界に深刻な教訓を残した。
事務所依存のリスクが浮き彫りに。
IronmouseやKsonがIPを保持していたため独立後も活動継続が可能だったが、事務所主導のVTuberは同様の危機で全資産を失う可能性がある。
ホロライブやにじさんじは、タレント契約の見直しや財務透明性の向上を迫られた。
カバー株式会社は「タレントの収益を最優先」と声明を出し、ファン信頼の維持に努めた。

Ironmouseのサブアソンは、Twitch史上最多の31万サブスクを記録したが、VShojoの不正でその意義が揺らいだ。
今後、VTuberはTiltifyなど直接寄付プラットフォームを使う動きが加速。
また、新人VTuberのPiaPiやPhoebe Chanは「事務所の甘い言葉に騙されない」と警告。
オーディションでの過剰な約束や未完成資産の問題が明るみに出た。

終章:VShojoの終焉とVTuberの未来

VShojoの崩壊は、Ironmouseの勇気ある告発から始まり、わずか3日で全タレントの退社と事務所閉鎖に至った。
「タレントファースト」の理念は、財務ミスと不透明な運営で裏切られた。
Ironmouseの120万ドル寄付キャンペーンは、ファンの団結とVTuberの影響力を示したが、業界の脆弱さも露呈。
Kson、Projekt Melody、AmaLeeらは独立後も活動を続け、ファンからの支持を集める。
VShojoの失敗は、事務所運営の透明性と持続可能性の重要性を突きつけた。
VTuber業界は、この試練を乗り越え、新たな未来をどう切り開くのか。
ファンの声とタレントの情熱が、その答えを紡ぐだろう。

コメント

コメントする

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

目次