戌神ころねのモノマネ「釈迦で~す!」が話題に!スタッフの反応と視聴者の反響【ニュース】
目次
序章:みっころね24リターンズ、笑いと議論の祭典
2025年1月2日から3日にかけて、ホロライブの大人気VTuber戌神ころねとさくらみこによる24時間耐久配信イベント「みっころね24リターンズ」が開催され、VTuber界を熱狂させた。
ゲーム実況、歌、トークで彩られたこのイベントは、同時視聴数12万人を記録し、Xで「#みっころね24リターンズ」が世界トレンド1位に輝いた。
中でも、戌神ころねの「神と人間のハーフ、釈迦で~す!」というモノマネが爆笑を誘い、ファンやスタッフの間で大きな話題に。
しかし、宗教的ニュアンスを含むこのネタに運営が炎上リスクを懸念し、配信中に緊迫した確認作業が行われた。
戌神ころねは「少し申し訳なかった」と振り返りつつ、ユーモアで乗り切った。
ファンからは賞賛と慎重論が交錯し、エンタメにおける文化的配慮が議論の的となった。
この記事では、イベントの全貌、釈迦モノマネの波紋、運営の対応、そしてVTuberのユーモアが投じた影響を詳しく紐解く。
1章:「みっころね24リターンズ」とは
「みっころね24リターンズ」は、ホロライブの戌神ころねとさくらみこによる24時間耐久配信イベント。
2019年、2022年の「みっころね24」に続く第3弾として、2025年1月2日から3日までの24時間、YouTubeのさくらみこのチャンネルと戌神ころねのチャンネルで配信された。
配信された企画には、参加したホロメンたちはよく後日談で「スベってスタジオの空気がとんでもないことになった!」と嘆いたりしている「細かすぎて伝わらにぇモノマネ」や、 2022年では傍若無人なパパ(常闇トワ)の名台詞「パパは医者を辞める」で有名なアドリブ劇「家庭崩壊の日」を生み出した、「笑ってはいけないアドリブ劇場」など様々な企画が用意されている。
アーカイブ再生数は3日間で600万回を突破し、にじさんじ甲子園やホロライブフェスに匹敵する注目を集めた。
ファンからは「みこめっとのコンビ愛が爆発」「24時間ノンストップの熱量すごい」と絶賛されたが、戌神ころねの「釈迦で~す!」が最大の話題をさらった。
2章:「釈迦で~す!」モノマネの爆誕
企画の一つ「モノマネコーナー」で、戌神ころねが披露したのが「神と人間のハーフ、釈迦で~す!」だ。
このネタは、テレビ番組のホストが派手な自己紹介をするスタイルを模したもの。
戌神ころねは、関西弁の影響を受けた軽快な口調と高笑いで「釈迦」を名乗り、さくらみこを爆笑の渦に巻き込んだ。
彼女の持ち前のユーモアと、独特のテンションが配信スタジオを一気に盛り上げた。
Xでは「ころねの釈迦モノマネ天才」「みこちのリアクションが神」とファンが熱狂。
戌神ころねは過去に「Eekum Bokum」や「I’m Die, Thank You Forever」などのミームを生み出しており、今回のモノマネも「ころねすきー(ファン名称)」の心を掴んだ。
3章:運営の緊迫と炎上リスク
「釈迦で~す!」には仏教の「釈迦牟尼」を連想させるニュアンスが含まれ、配信中に波紋を広げた。
さくらみこが笑い転げる中、カメラ外で運営スタッフが真剣な表情で確認作業を行う姿が映し出された。
戌神ころねは1月10日の「雑談配信」で、「スタッフさんがめっちゃ焦ってた。ちょっと申し訳なかった」と振り返った。
ホロライブはグローバルなファン層を持ち、英語圏やアジア圏での宗教的感性への配慮が求められる。
運営は、XやYouTubeのコメントをリアルタイムで監視し、炎上の兆候をチェック。
幸い、配信直後の反応は「ころねらしい」と好意的な声が大半だったが、スタッフの緊張感は視聴者に伝わり、Xで「運営の焦りが見えた」「ころねの攻めすぎネタやばい」と話題に。
「宗教ネタはグローバル配信だと危険」とコメントし、運営の慎重さを評価した方もいた。
4章:ファンの反応、賞賛と慎重論
XやRedditでは、戌神ころねのモノマネに賞賛が殺到。
ファンは「ころさんのユーモアセンスは次元が違う」「みこめっとの爆笑コンボ最高」と興奮を共有。
「ころねの即興ネタはホロライブの宝」と投稿し、彼女の独創性を称賛。
特に、さくらみこの「ツボに入った」リアクションが切り抜きで拡散され、「みこめっと」の絆を象徴。
しかし、一部ファンからは「宗教ネタはリスク高い」「海外ファンに誤解されるかも」との慎重論も。
Redditのr/Hololiveでは、「日本では笑えるけど、文化的背景が違うとどう響くか」と議論が展開。
あるファンは「ころねの意図は純粋なユーモア。深読みしすぎないで」と擁護したが、グローバル配信の難しさが浮き彫りに。
5章:文化的配慮とVTuberの挑戦
この事件は、エンタメにおける文化的・宗教的配慮の重要性を再認識させた。
VTuberは、日本国内だけでなく、英語圏、東南アジア、中南米など多様なファン層を持つ。
2023年のホロライブENメンバーによる「文化誤解」騒動や、にじさんじの「地域ネタ炎上」など、グローバル配信でのリスクは業界の課題だ。
戌神ころねの「釈迦で~す!」は悪意のないユーモアだったが、運営の即時対応は炎上防止の好例。
カバー株式会社は、配信後の声明で「タレントの表現を尊重しつつ、視聴者の感性に配慮する」との方針を示した。
ファンからは「運営の迅速なチェックはさすが」「ころねの自由さを守ってほしい」との声。
「事前スクリプトより、ころねみたいな即興がVTuberの魅力」と投稿し、自由な表現とのバランスが議論された。
終章:戌神ころねのユーモアと未来の輝き
「みっころね24リターンズ」は、戌神ころねとさくらみこの絆、そして「釈迦で~す!」のユーモアで、VTuber界に新たな伝説を刻んだ。
宗教的ニュアンスによる運営の緊張はあったものの、ころねのポジティブな姿勢とファンの笑顔がイベントを成功に導いた。
グローバル配信の難しさや文化的配慮の課題を浮き彫りにしつつ、みこめっとの即興性がVTuberの魅力を再確認。
Xのトレンドを席巻し、600万再生を記録したこのイベントは、ホロライブの底力を証明。
戌神ころねの「ころねすきー」への愛と、さくらみこの「みこちすき」との絆が、2025年のVTuberシーンをさらに輝かせる。
次はどんな「神ネタ」でファンを驚かせるのか、みっころねの冒険に目が離せない。
コメント