VTuber界に衝撃!湊あくあ・結城さくなの絵師「がおう」炎上騒動の全貌【ニュース】
目次
序章:VTuber業界を揺るがすスキャンダル
2025年6月29日、VTuber業界に激震が走った。
ホロライブを卒業した伝説の人気VTuber湊あくあや、個人勢として活動しているVTuber結城さくなのキャラクターデザインを手がけたイラストレーター「がおう」が、暴露系配信者コレコレの生配信で未成年との不適切な関係を告発されたのだ。
この騒動は、がおう自身が事実を認め「廃業するしかない」と発言するに至り、関連VTuberやファン、さらには業界全体に大きな波紋を広げた。
結城さくなはイラスト使用の停止を発表し、ビジュアル刷新を検討。
湊あくあも過去のデザインに関連する影響を受けた。
本記事では、騒動の詳細、関係者の対応、ファンや業界への影響、そして今後の展望を徹底解説する。
1章:騒動の発端と告発の詳細
2025年6月29日夜、YouTube登録者234万人を誇る暴露系配信者コレコレが、Kickでの生配信で重大な告発を行った。
告発の対象は、湊あくあや結城さくな、鳳玲天々、餅月ひまりなど人気VTuberのキャラクターデザインを手がけたイラストレーターの「がおう」であった。
配信には、現在17歳の女性(以下Aさん)が出演。
Aさんは、14歳の頃にX(旧Twitter)のDMを通じてがおうと知り合い、ゲームを通じて交流を深めた後、彼の自宅に宿泊し性行為に至ったと証言。
さらに、17歳の時にも同様の関係があったと述べ、がおうが当時40歳で既婚者かつ小学生の子供を持つ身だったことが明らかになった。
コレコレによると、この情報は2~3年前から知っていたが、Aさんの「公表しないでほしい」との要望で控えていたという。
配信中、がおう自身が電話出演し、告発内容を「事実です」と認めた。
彼は「廃業するしかない」と発言し、謝罪。
さらに、Aさん以外の未成年との関係や、結城さくなのコラボ情報漏洩の疑惑も浮上。
Xでは「#コレコレ」「#湊あくあ」「#結城さくな」がトレンド入りし、騒動は瞬く間に拡散した。
がおうは、湊あくあ、結城さくな、鳳玲天々、餅月ひまりのキャラクターデザインを手がけた人気イラストレーター。
ライトノベル『追放者食堂へようこそ!』や『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌』、さらにはゲームやアニメのキャラクターデザインにも携わる実績を持つ。
彼の描く可愛らしいキャラクターデザインは、VTuberファンから高い評価を受けてきた。
しかし、今回の告発により、彼のpixivおよびpixivFANBOXアカウントが閲覧不可となり、事実上の活動停止状態に。
2章:関係者の対応
結城さくなは、2024年10月に個人勢VTuberとしてデビュー。
2ヶ月でYouTube登録者数100万人を突破し、2025年7月時点で106万人を数える新星だ。
騒動を受け、7月2日にXで「がおうのイラスト使用を控える方針」を発表。
7月15日の配信「【マシュマロ】いろいろ落ち着いたのではなす!!!」では、ビジュアル刷新の検討と今後の活動継続を表明。
「突然のお知らせになってしまったが、これからも変わらず頑張る」と述べ、ファンに温かく見守ってほしいと呼びかけた。
この対応は、ファンから「毅然とした態度」「さくなの誠実さが伝わる」と評価された。
また、ラウンドワンとのコラボキャンペーンは、がおうのイラストを使用していないため予定通り開催された。
湊あくあは、2024年8月にホロライブを卒業。
卒業配信は同時視聴数96万人を記録し、VTuber史上最多、YouTuber全体でも2位の記録となった。
がおうが湊あくあのキャラクターデザインを手がけていたため、彼女の過去のコンテンツにも影響が及ぶ可能性が指摘された。
一部では、ホロライブ運営が湊あくあの「転生」を阻止しようとしたとの憶測や、内部情報の漏洩疑惑も浮上したが、明確な証拠はない。
湊あくあ本人は騒動について直接コメントしていないが、ファンは「絵師の不祥事で巻き込まれるのは可哀想」と同情する声が多い。
がおうが関わったライトノベルやゲーム作品も対応に追われた。
『追放者食堂へようこそ!』や『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌』は、クレジット削除やイラスト差し替えを検討。
VTuber餅月ひまりはすでに活動を終了されているので問題ないかもしれないが、鳳玲天々は活動休止状態で終了ではないため、今後なんらかの対応がされるかもしれない。
コレコレの配信では、ホロライブ内部の「いじめ」や「さくらみこは俺の人形」発言も飛び出し、業界全体の透明性や倫理が問われる事態に。
3章:ファンとネットの反応
騒動後、Xでは賛否両論が飛び交った。
「湊あくあや結城さくなが可哀想」「絵師の不祥事でVTuberが被害を受けるのは理不尽」と、VTuberへの同情が多数。
一方、「がおうのロリコン趣味は同人誌からも明らかだった」「IDがumaiyo_puyomanとか怪しすぎ」と、過去の発言や作品を問題視する声も。
「湊あくあ、結城さくなの名前が悪名のように拡散されている」と、流れ弾を懸念する意見も見られた。
結城さくなの対応には「さすがの判断力」「ファンを安心させた」と好意的な反応が多かった。
湊あくあのファン(通称「あくたん推し」)は、卒業後の騒動に困惑。
「湊あくあの件と言われるのは誤解を招く」「絵師の問題なのに」と、タイトル付けに不満を表明。
結城さくなのファンも「彼女に落ち度はない」「新しいビジュアルも楽しみ」と前向きな声が多いが、一部では「キャラデザ変更で雰囲気が変わるのでは」と心配する声も。
騒動は、VTuberの「ガワ(キャラクターデザイン)」がファンの愛着にどれだけ影響するかを浮き彫りにした。
4章:VTuber業界への影響
VTuber業界では、タレント自身の不祥事が注目されがちだったが、今回の騒動で「絵師の不祥事」が新たなリスクとして浮上。
VTuberのキャラクターデザインは、ファンとの絆を形成する重要な要素。
がおうのような著名イラストレーターの不祥事は、関連VTuberに直接的なダメージを与える。
Xでは「VTuberは非現実だから不祥事に強いと言われた時期もあったが、絵師のリスクは想定外」との声も。
漫画業界でも、作画担当の不祥事で作品の人気が落ちた例(例:『変猫』)が引き合いに出され、絵師リスクは業界共通の課題とされた。
がおうの行為は、2023年7月の法改正後の不同意わいせつ罪や不同意性交等罪に該当する可能性がある。
14歳当時の行為は公訴時効前で現行法が適用され、親告罪ではないため、刑事責任が問われる可能性が高い。
Xでは「豚箱行ってこい」との過激な意見も見られたが、被害者の意向や法的手続きの進展は未公表。
コレコレ配信で囁かれたホロライブの「内部いじめ」や情報漏洩疑惑は、業界の透明性を問うきっかけに。
VTuber事務所は、タレントやスタッフの管理に加え、外部クリエイター(絵師やモデラー)の倫理も監督する必要性が浮上。
今後、契約時に絵師のバックグラウンドチェックや、キャラクターデザインの権利管理が強化される可能性がある。
5章:結城さくなの決意と湊あくあの遺産
結城さくなは、ビジュアル刷新で新たなスタートを切る予定。
7月15日の配信では、ファンからのマシュマロ質問に答え、「これからも自分らしく活動する」と前向きな姿勢を見せた。
登録者数100万人を維持し、ASAP SYNERGYとのコラボ缶やゲーミングキーボードの企画も進行中。
新しいイラストレーターとの連携が注目されるが、彼女のトーク力とファンとの絆は揺るがないと見られる。
湊あくあは卒業済みだが、過去のコンテンツ(グッズやアーカイブ)に影響が及ぶ可能性がある。
ホロライブは、湊あくあのデザインを使用したコンテンツの削除や差し替えを検討する可能性も。
ただし、ファンの愛着は強く、「あくたんを汚さないでほしい」との声が根強い。
今回の騒動は、VTuber業界にクリエイター管理の重要性を突きつけた。
事務所や個人勢は、絵師との契約時に倫理条項を明確化し、リスクを最小化する必要がある。
また、ファンコミュニティの声を受け、透明性ある対応が求められる。
結城さくなの迅速な対応は、危機管理の好例として業界に影響を与えるだろう。
終章:ファンと共に未来への一歩
がおうの不祥事は、湊あくあや結城さくな、そしてVTuber業界全体に大きな試練をもたらした。
結城さくなの毅然とした対応は、ファンの信頼を維持し、活動継続の希望を示した。
湊あくあも、過去の輝かしい実績を背景に、ファンの支持を集めている。
この騒動は、VTuber文化の脆弱さと可能性を同時に浮き彫りに。
業界は、絵師リスクや倫理問題にどう向き合うか。
結城さくなの新ビジュアルや、湊あくあの遺産がどう守られるか。
VTuber界の未来は、ファンと共に進む。
コメント